セミナーは、循環器に関する基礎知識と治療に対する技術の向上および安全対策を目的として臨床工学技士が実践的な内容で企画し、初任から中堅の臨床工学技士や看護師等に好評を得ております。
今回のセミナーは、臨床工学技士のみならず循環器に携わる看護師等のコ・メディカルの方にも、気軽にご参加いただける内容と致しました。
また、本セミナーをすべて受講すると、不整脈治療専門臨床工学技士8単位、インターベンションエキスパートナース更新単位5単位、心血管インターベンション技士(ITE)制度更新ポイント5点、MDIC更新ポイント10点が取得可能予定です。
どうか皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
|
|
セミナー風景 |
開催日時 : |
2019年7月7日(日) 9:50〜16:10 |
会 場 : |
大宮ソニックシティホール 4階 国際会議室
JR大宮駅西口より徒歩3分 会場へのアクセス
|
参加対象 : |
臨床工学技士、看護師、診療放射線技師、理学療法士
その他各医療関係者、学生 |
参加費 : |
非会員 \7,000 技士会会員 \5,000 学生 \2,000
(セミナーテキスト、昼食費込み) |
参加方法 : |
事前申込み制 |
単位取得: |
不整脈治療専門臨床工学技士8単位
インターベンションエキスパートナース更新単位5単位
心血管インターベンション技士(ITE)制度更新単位5単位
MDIC認定更新ポイント10ポイント
|
申し込み要項 |
- everevoへのアクセスは、スマートフォンまたはPCのGoogle ChromeまたはMicrosoft Edgeのブラウザーをご利用ください。※Internet
Exploreには対応していません
- 上記のどちらかより『埼玉県臨床工学技士会HP』から『循環器セミナー申込みページ』、または下記QRコードより『everevo第10回循環器セミナー』にアクセスして下さい。
- 直接everevo HPからログインの方は、『第10回循環器セミナー』で検索して下さい。
- ログイン画面へ進みます。
- 「everevoアカウント」又は「SNSアカウント」をお持ちの方は、そちらからログインします。アカウントをお持ちでない方は、新しく会員登録を行ってください。
※会員登録の際、「会社名(施設名)」、「部署名」、「役職(職種名)」を必ずご記入ください。
- 「everevoアカウント」又は「SNSアカウント」でログインします。
- 第10回循環器セミナーチケット申し込み画面へ進みます。
- チケットを申し込み入金します。
- ご入金を確認後、受付完了メールを受信したら受付完了です。
- セミナー当日受付時に受付完了メール(プリントアウトしたものでも可)を提示してください。提示がない場合受講できない事がございます。
※受付完了後の返金は出来ません。また、他人名義から申し込みをした場合は受講証明書の発行が出来ません。予め、ご了承ください。
お問い合わせ専用メールアドレス:junkan2019@sacet.org
|
循環器セミナー申込みページ
プログラム |
9:50 |
開会挨拶・オリエンテーション |
10:00 |
講演1 『(仮)心電図が表す循環動態』
|
|
埼玉医科大学国際医療センター 心臓内科
池田 礼史 先生
|
11:10 |
講演2 『(仮)人工呼吸管理が循環動態に与える影響・ VV ECMO施行中の呼吸管理』
|
|
自治医科大学附属さいたま医療センター 麻酔科・集中治療部
教授 讃井 將満 先生 |
12:30 |
ランチョンセミナー
『未定』 |
|
共催企業 大塚製薬株式会社 |
13:50 |
講演3 『(仮)POC心エコーのすすめ』 |
|
東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科
柴山 謙太郎 先生
|
15:00 |
講演4 『(仮)血行動態モニタリングからアクションへ』
|
|
獨協医科大学埼玉医療センター 集中治療科
教授 長谷川 隆一 先生 |
16:00 |
閉会挨拶・受講証配布 |
|
|
www.SACET.org |
|